梅雨入り前の話。
朝の5時半からめちゃくちゃ感動した出来事が。
晴海運河で夜明けの撮影を終えてシェアサイクルで東京駅に向かおうとした際、勝鬨橋を渡ろうとしたら見事に水の流れが止まっていたではありませんか…!
梅雨入り前の話。
朝の5時半からめちゃくちゃ感動した出来事が。
晴海運河で夜明けの撮影を終えてシェアサイクルで東京駅に向かおうとした際、勝鬨橋を渡ろうとしたら見事に水の流れが止まっていたではありませんか…!
こんにちは、ハスミ@833__3です。
先日、9月15日に環状2号線の施設見学会があったので行ってきました。
この時を虎視眈々と待っていたのです。
個人的には長い間、築地大橋と豊洲大橋から見える景色が気になっており、ようやくその願いが叶いました。
しかしながら、当日はちょっと残念な天候で湾岸らしい青々とした景色は見られなかったのですが、雰囲気だけでもお伝えできればと思います。
なお、環状2号線についての概要については、とよすとさんの記事を貼らせていただくので、以下のリンクをご覧ください。
思えば上の築地大橋の架設工事が行われたのが、2014年5月。(懐かしい・・)
橋の上を歩けるまで4年かかるとは思いもよらず。
写真が多いので、それぞれ端的な説明になりますが、ご容赦ください。
築地側から豊洲を目指して歩いていきます。
こんにちは、ハスミ@833__3です。
少し前に東京に疲れている方へ向けて、noteに記事を書いてみたら思った以上に反響があったので、もう少し補足しておこうと、思うままにつらつら書いてみます。
東京に疲れている方に向けて。
東京に疲れたら一度でいいから湾岸を歩いてみて、という提案|Yukinori Hasumi|note(ノート)https://t.co/gpy6FYmWpa
— Yukinori Hasumi (@833__3) March 14, 2018
こんにちは、@yukinori_Cityです。
日々気温が下がり、徐々に朝焼けも夕景も一段ときれいになってくる時期になりました。
だいたい隅田川に架かる勝鬨橋を中心に半径2km圏内で写真を撮ることが多いのですが、その勝鬨橋から見た朝焼けの写真をGoogle検索したら一枚も出てこなかったので、ここぞとばかりに記事にしてみました。
時期にもよりますが、勝鬨橋から月島・佃方向(リバーシティの上)へ太陽が昇る直前はまさに非日常の光景になります。