環状2号線(築地〜豊洲間)から見える景色と晴海選手村の模型

 

こんにちは、ハスミ@833__3です。

先日、9月15日に環状2号線の施設見学会があったので行ってきました。
この時を虎視眈々と待っていたのです。

個人的には長い間、築地大橋と豊洲大橋から見える景色が気になっており、ようやくその願いが叶いました。
しかしながら、当日はちょっと残念な天候で湾岸らしい青々とした景色は見られなかったのですが、雰囲気だけでもお伝えできればと思います。

なお、環状2号線についての概要については、とよすとさんの記事を貼らせていただくので、以下のリンクをご覧ください。

環状2号線の開通はメリットばかり!築地と豊洲をつなぐ区間を歩いて見学してきました

 


思えば上の築地大橋の架設工事が行われたのが、2014年5月。(懐かしい・・)
橋の上を歩けるまで4年かかるとは思いもよらず。

写真が多いので、それぞれ端的な説明になりますが、ご容赦ください。
築地側から豊洲を目指して歩いていきます。

2016年9月 環状第2号線の現況

dsc_5596

都心方面から東京オリンピック晴海選手村へのメインアクセスとなる環状2号線の現況です。(主に晴海地区)

20m5g401_01

出典:東京都 

勝どきから汐留へは築地市場の移転を待たなければなりませんが、日経コンストラクションによると、 今年の12月中を目処に仮設道路を用いて暫定開通させるとの記事がありました。

環状2号線、来年12月に豊洲まで暫定開通

環状2号線(臨海部)の現況

DSC_4891

ご覧下さい、いつの間にか白線が塗られています。
都心の大動脈、環状2号線でございます。英語で表記するとTokyo Loop Line II です(たぶん)。

環状2号線が完成すれば、神田佐久間町1丁目から飯田橋 → 四谷 → 赤坂見附 → 虎ノ門 → 新橋 → 築地 → 勝どき → 晴海 → 豊洲 → 有明、と晴海選手村へのメインアクセスとなります。

環状2号線 隅田川橋りょう架設ついに最終回!

 

先月21、23日に行われた隅田川橋りょう(仮称)架設に引き続き、最後となる3回目の架設が本日早朝から行われました。(本来の架設は昨日でしたが、本日に延期となりました)

3回目の今回はメインである中央径間の架設です。

1回目2回目の様子。

 

環状2号線 隅田川橋りょう架設の現況

 

先日、2度に渡って隅田川橋りょう架設工事が 行われ、勝どき側と築地側に橋桁が架設されました。
あとは5/7の最後の架設工事を待つのみですが、2回目の架設工事が終わった後の現況です。

 

環状2号線 隅田川橋りょう架設、いよいよ始まる!
環状2号線 隅田川橋りょう架設・2回目