パークタワー晴海と晴海二丁目の景観の変遷

 

この度、東京湾岸エリアにおいて新たに超絶美しい場所が誕生しました。

それが中央区晴海二丁目です。
そんな晴海二丁目に竣工したマンション、パークタワー晴海の引き渡しが始まり、その夜間景観からは人の温もりを感じられるようになりました。
思い返せば、パークタワー晴海は地中の埋設物撤去工事に始まり、事業スケジュールの見直しやら何かと時間がかかり、気付けば着工から地上の躯体が立ち上がるまでに約3年、竣工まで約5年という歳月が経過していました。

 


以前にも晴海運河周辺の景色を変えたマンションという記事を書いたのですが、このパークタワー晴海も相まって晴海運河越しに見る景観はとてつもなく美しいものになったと強く感じています。
この度、パークタワー晴海引いては晴海二丁目の景観が一旦完成を迎えましたので、その変遷を辿るべく過去の写真を引っ張り出してまとめてみた次第です。
途中数ヶ月抜けていたりもしますが・・概ねの移り変わりはだいたいカバーできるているかと思います、恐らく。

 

というわけで5年分の愛を込めて。
(めちゃくちゃ長いです)

 

※画像の無断使用、無断転載はご遠慮ください

夜のトーキョー・タワーズに魅せられて

 

とよすとさんの記事で知りましたが、ぐるり公園にレストランがオープンするそうです!

自分としては新豊洲のどこかに屋内に居ながら景色が見れるカフェ的な施設が欲しいと思っていただけに歓喜!笑
少し時間を潰せるような滞在できる場所が欲しかったのです。
来年を楽しみに待とうと思います!

 

さて、忘れもしない2013年の2月。

レインボーブリッジを走るバスの車窓から見えた勝どきのザ・トーキョー・タワーズに灯る無数の明かりが衝撃的だったわけで。
母の誕生日祝いの最後に都内をぐるっとはとバスの夜景ツアーを利用した時の話。

 


咄嗟にデジカメを取り出して撮ったらこうなりましたw
でも本当に度肝を抜かれたかのように、なんじゃありゃぁ・・・・・といった感じでマンション夜景の魅力に取り憑かれたのは全てこの出来事がきっかけ。

聖路加タワーから見る10年前の勝どき・月島周辺

 

中央区の明石町にそびえるシンボリックな聖路加ガーデンの高い方、聖路加タワーは過去に展望台として高層階の一部が無料で解放されていました。

当時、都心にある展望台ではこの場所が一番気に入っていたのです。
絵に描いたような開放感のあるリバーフロントの景色がたまらなく好きでした。
理由はわかりませんが、2010年7月15日をもって惜しくも閉鎖。
(聖路加ガーデン内にある”銀座クレストン”というホテルに宿泊すれば同じような景色は見ることができます)

数枚ではありますが、2009年の暮れに撮影したもので当時を振り返ります。

静寂が包む深夜の晴海

 

夜の湾岸を徘徊していると美しくも煌びやかな景色をタダで見せてもらえることにはつくづく感謝しています。
その上、たくさんのベンチまで用意していただいて。
サービス良すぎですね。

展望台に行くとお金払ってもざわざわしているので、落ち着いて景色を見ることはなかなか難しいのですが、やっぱりそこら辺も湾岸ならではの魅力なのかなと思う次第です。