深夜の首都高から眺める湾岸の慎ましい夜

 

その日の22時前、30年来の友人から仕事と家庭のことで珍しく落ち込んでるから今からお台場までドライブに付き合ってほしいとの電話が。
“いいけどカメラ持ってくよ?”と言うと、”パンツと同じくらい大事だから絶対持ってきて!”と。
そんなわけで、深夜に高速を使ってお台場を目指すことに。


普段電車しか使わない人間からすると夜の首都高とは非日常感が溢れていて最高の一言。
大手町、日本橋を抜けるとやがて見えてくる神々しいリバーシティ。この位置から見るアングルは最高だ。東京駅からバスで成田に迎う時はここの景色を一番楽しみにしてる。

昭和6年の東京模型で辿る湾岸エリアの過去

 

先日、東京都建設局が主催の「東京 橋と土木展」に行ってきました。
これがマニア的には想像を超えるボリューミーな内容で大満足だったのですが、中でも目を引いたのは関東大震災からの復興を示した昭和6年9月現在の東京市の模型でした。


いやーすごい…!
こんな貴重なものがあったとは露知らず、しばらく覗き込んでました。
昭和6年は戦争が始まるちょうど10年前でまだ日本が平和だった頃ですね。(渋沢栄一が亡くなった年でもある)
写真では非常にわかりにくいのですが、至るところに丘があるのがよくわかりました。森ビルの”ヒルズ”という名称は巧いくらいに東京を表現しているなぁと。
ちなみにこの年、ニューヨークでは高さ440mのエンパイアステートビルが完成していたことを鑑みるとあの国がどれほど先を行っていたのかが容易に想像できます・・

というわけで、今回は在りし日の湾岸エリアにフィーチャーしてみたいと思います。

江東湾岸スペシャルクルーズが最高だった件

 

こんにちは、ハスミ@833__3です。

江東区観光協会が主催のイベント『江東湾岸まつり2017』が11月11日(土)、11月12日(日)の2日間にわたって豊洲で開催されました。
私は今回初めて伺ったのですが、2020年に向けた機運の醸成と湾岸エリアの観光推進や江東区内の食や産業・文化についての発信を目的に今年で開催3回目を迎えました。
色々なイベントがある中で、江東区とJTBのタイアップ企画である「江東湾岸スペシャルクルーズ」に乗船してきました。
90分でたったの1,500円だったのですが、私はこの企画を2日前にツイッターで知り、申し込みは先着順だったのでもう終わってるのかと思いきや意外と大丈夫だったという。笑
これまた天気にも恵まれ、コスパ的にも内容的にも充実していて最高でした!

夜景鑑賞士が選ぶ、東京湾岸の夜景スポット12選

 

こんにちは、ハスミ@833__3です。

日々、気温が低くなるにつれて空気が澄み、今年もまた本格的な夜景シーズンがすぐそこまで。
そこで、一応「夜景鑑賞士」という資格を過去に取得したこともあり、夜景については少しうるさかったりする自分が愛すべき東京湾岸の夜景スポットを紹介してみたいと思います。