過ぎ去りし今年の夏、初めてインターコンチネンタル東京ベイに宿泊しました。
理由は、ずっと前からこのホテルから隅田川越しのリバーシティを眺めたかったことと料金が通常の40%オフくらいになっていたから。
今しかない!ってわけで1泊してきた次第です。
泊まって感じたのは改めて勝どきやリバーシティの夜景がニューヨークとリンクしたこと。中央区だけに。
過ぎ去りし今年の夏、初めてインターコンチネンタル東京ベイに宿泊しました。
理由は、ずっと前からこのホテルから隅田川越しのリバーシティを眺めたかったことと料金が通常の40%オフくらいになっていたから。
今しかない!ってわけで1泊してきた次第です。
泊まって感じたのは改めて勝どきやリバーシティの夜景がニューヨークとリンクしたこと。中央区だけに。
恐らく世界で一番好きな橋は勝鬨橋だと思う。
小学生の時にこち亀で知った勝鬨橋を初めて見た時の感動は今でも覚えてる。
画像参照:http://www.j-kochikame.com/special/map/tukishima/index.html
東京に架かる数々な橋にまつわる資料も公開された「橋と土木展」ですが、重要文化財の勝鬨橋についても様々な資料が展示されました。
その一部を紹介してみます。
先日、東京都建設局が主催の「東京 橋と土木展」に行ってきました。
これがマニア的には想像を超えるボリューミーな内容で大満足だったのですが、中でも目を引いたのは関東大震災からの復興を示した昭和6年9月現在の東京市の模型でした。
いやーすごい…!
こんな貴重なものがあったとは露知らず、しばらく覗き込んでました。
昭和6年は戦争が始まるちょうど10年前でまだ日本が平和だった頃ですね。(渋沢栄一が亡くなった年でもある)
写真では非常にわかりにくいのですが、至るところに丘があるのがよくわかりました。森ビルの”ヒルズ”という名称は巧いくらいに東京を表現しているなぁと。
ちなみにこの年、ニューヨークでは高さ440mのエンパイアステートビルが完成していたことを鑑みるとあの国がどれほど先を行っていたのかが容易に想像できます・・
というわけで、今回は在りし日の湾岸エリアにフィーチャーしてみたいと思います。
とよすとさんの記事で知りましたが、ぐるり公園にレストランがオープンするそうです!
「(仮称)豊洲ぐるり公園パークレストラン」、2020東京オリンピック前にオープンへ!https://t.co/Iviv0X36gr#豊洲 #東京2020 #地域ブログ
— とよすと (@toyosu_tokyo) July 23, 2019
自分としては新豊洲のどこかに屋内に居ながら景色が見れるカフェ的な施設が欲しいと思っていただけに歓喜!笑
少し時間を潰せるような滞在できる場所が欲しかったのです。
来年を楽しみに待とうと思います!
さて、忘れもしない2013年の2月。
レインボーブリッジを走るバスの車窓から見えた勝どきのザ・トーキョー・タワーズに灯る無数の明かりが衝撃的だったわけで。
母の誕生日祝いの最後に都内をぐるっとはとバスの夜景ツアーを利用した時の話。
咄嗟にデジカメを取り出して撮ったらこうなりましたw
でも本当に度肝を抜かれたかのように、なんじゃありゃぁ・・・・・といった感じでマンション夜景の魅力に取り憑かれたのは全てこの出来事がきっかけ。