先日のフジテレビ「ヨルタモリ」でマツコとの”国立競技場は晴海に建てるべきだった”というくだりで吉原さん(タモリ)が放った一言。
「都市は海から見ないとダメなんだよ!」
そう!これには激しく同意。またあと出しジャンケンみたいであれですが、これは私もずっと思ってました。ホントに笑
ニューヨーク、上海、シンガポール、シドニー、香港、ドバイ、オークランド、シアトル、サンフランシスコ、ヴェネツィア・・・世界の名だたる都市は水際にあります。やっぱり『都市』と『水』の共存ってマツコさんも言っていた通り、景観的にものすごく画になります。私はシムシティでは必ず水際に都市を作ります。その方が海から見て画になるので。(どうでもいい)
さて東京の場合、パッと思いつく『This is TOKYO!!』的なビューポイントはいくつかありますが、私の場合はそこに水を感じません。
そういう観点ではみなとみらいは本当に良い都市景観だと思うんです。世界にも劣らない景観だと思います。
じゃあ東京の場合はどこか?
湾岸でしょ?(どや顔で)
“都市”とは言い切れませんが、湾岸の景観はとても画になる場所が多々あります。個人的に手前に『水』、奥に『街』の構図が一番好きです。
わざわざ”湾岸エリアは水と街が共存する良い景観ですよ”と言いたいがためのエントリーでした。
おそまつ