本題の前に、NHKの「ドキュメント72時間」を毎週録画しているのですが、その総集編的な「朝まで!ドキュメント72時間」が今朝までやっていました。人の数だけ人生がある。こういう生き方もあるんだな、と色々考えさせられつつ、知らない世界を覗けつつ、感動しつつ毎回毎回つい見入ってしまう良い番組です。ナレーションの語尾の「〜なんだって」が好き。
さて、「三度の飯より湾岸が好き!」な人ならこれらを見ずして2015年は迎えられないでしょう!(放送は2015年ですが)
■TOKYO MX『新春報道!世界都市Tokyo・2015〜ズバリ!ここが注目エリアだ!』
・2015年1月1日(木) 18:00~19:00
「世界都市・東京」をテーマに“変貌する注目の街”から生中継
「2020年東京五輪」という“目標”に向け、激しく変貌している東京。
TOKYO MX NEWSでは2015年の幕開けの元旦に、五輪大会の予定地や、渋谷、品川、丸の内など大規模計画が動き出している街からの中継を交え、『世界都市・TOKYO』の今とこれからを伝えます。
新春報道!世界都市Tokyo・2015~ズバリ!ここが注目エリアだ!~
■NHK総合『探検バクモンスペシャル 変幻夢幻!TOKYOベイエリア』
・2015年1月2日(金) 22:15~23:05
東京ベイエリア―そこは、とまらない“欲望”の最前線。
東京の空と海の玄関口、東京ベイエリア。お台場や豊洲に代表されるこの場所には、おしゃれな商業ビルが次々に生まれ、最新鋭の超高層ビルが林立する。少子高齢化の逆をゆく「超高層マンション群」。そして、50年後に満杯となる「東京最後のゴミ埋め立て処分場」。“ニッポンの今”を映し出す現場に爆笑問題が深く分け入ると同時に、ヘリや船を駆使して空間的・時間的に俯瞰する。「探検バクモン」であらゆる現場を目撃してきた爆笑問題は、東京ベイエリアで何を思うのか。新春特番にふさわしい笑いとオドロキが連続する中に、独自の鋭い目線から今を切り取り、ニッポンの未来にむけたメッセージを送る。
NHKでは上記に加えて、ブラタモリの再放送もあります。
■NHK総合『ブラタモリ』
集中アンコール放送 2015年1月3日(土) 午前8時15分~午前11時45分
・午前8時16分~ 「築地」(2010年10月7日放送)
・午前9時05分~ 「三田・麻布 完全版」(2010年12月9日放送)
・午前10時05分~ 「丸の内」(2010年10月14日放送)
・午前10時55分~ 「渋谷」(2011年3月31日放送)
来年4月から復活するので楽しみなのであります!
最後にテレビ番組ではありませんが、マニア垂涎の再開発情報雑誌が発売されていました。
■ムック『未来の地図 東京・首都圏版』2014 12/15発売
今こうしている間にも道路や鉄道はどんどん延びています。
国家事業として都市再開発プロジェクトが進められ、民間事業でも新しい街や巨大商業施設の建設が進行しています。こうした動きが、2020年の東京オリンピックの開催決定にともない、加速しています。本書では、それらが完成すると地図はどう変わるのか?いつ完成するのか? を徹底的に紹介します。関東甲信越エリアのこうしたプロジェクトとともに、広く関心がもたれる整備新幹線やリニア、東北復興プロジェクトなど、重要プロジェクトも紹介します。
立ち読みしましたが、湾岸はもちろん最新の再開発情報が網羅されています。
2014/12/30 at 00:12
テレビ情報ありがとうございます!
楽しみにチエックしたいと思います。
湾岸エリアを美しく撮影頂き、感謝しております。来年もよろしくお願い致します。
2014/12/30 at 11:18
自分はMXが観れないので悔やまれます。笑
こちらこそ日々覗いてくださり、ありがとうございます!
良いお年を。
2014/12/31 at 09:02
こんな俺得情報ありがとうございます!!
2015/01/01 at 20:22
お役に立てて何よりです!