2014.11.15 「超高層タワー棟」について追記
東京オリンピック開催までいよいよあと2083日となりました!
開会式は7月24日(金)の20時から行われます。この日くらい仕事は定時で切り上げたいところですね。私はそれまで生きていられたらラッキーくらいに思っておきます。
さて、今回は東京オリンピックの選手村建設地である中央区晴海5丁目周辺の現況をお伝えします。
東京オリンピック立候補ファイルより
上のイメージは選手村の完成イメージです。緑が目立って苔が生えてるみたいに見えますが。
オレンジで囲んだ晴海4〜5丁目のエリアが今後選手村として開発されていきます。
現在、晴海五丁目には大型客船などが停泊できる晴海埠頭があり、ここは湾岸エリアを代表するビュースポットでもあります。他にはバーベキューができる公園や野球のグラウンド、二輪車の講習会を開催する場所等があります。
立候補ファイルには選手村の配置計画が掲載されています。
『東京オリンピック立候補ファイル』より
少し前まではアスファルトの広場が目立つ晴海五丁目でしたが、今では部分的に造成工事が行われており、所々土が盛られている箇所があります。バスやダンプカーが通る度に土ぼこりが舞い上がります。
配置計画によるとこの辺りは、メインダイニングホールやオリンピック博物館、マクドナルドセンターが入る建物が建つ予定です。
この少し先には三菱地所レジデンスのマンション、晴海タワーズのモデルルームがありましたが、現在は解体されて晴海四丁目に移転しています。
こちらがそのモデルルームです。先日、移転したモデルルームを見に行ったら、この巨大なイメージとは異なり、わりとこじんまりしていました。私はこちらのモデルルームにクロノレジデンスとティアロレジデンスの時、合わせて2回お邪魔させていただきました。駐車場には良い車しか止まっていなかったのが印象的です。笑
話を戻して、奥の方には芝浦や田町あたりの建物が見えます。タワークレーンが4機見えるのが三井不レジのマンション、グローバルフロントタワーです。
この辺りは選手の宿泊施設が建てられる予定です。オリンピックが終わったあとは住宅として分譲されます。
この辺りはまだ変化がありません。
同じくこちらも。二輪車の講習コースですね。
こうして見ると、けっこうな広さです。
晴海埠頭から見た晴海五丁目近辺です。周辺が一望できるようになっています。
配置計画によると晴海埠頭はカジュアルダイニング、コミュニケーションセンターとして活用されるようです。
中央に見える高い塔は中央清掃工場の煙突です。
この煙突の高さは177.5mあるらしいので、現在建設中の住友不動産の52階建てマンション、ドゥ・トゥール キャナル&スパとほぼ同じ高さになります。いやー高い。
手前にも土が盛られていますね。というわけで、現状は建物建設への準備段階といったところです。
以上、現場からでした。
==========================================================
2014.11.15 追記
中央区議会議員 竹田(河井)志帆さんの11月13日付のブログ記事に選手村について気になる記事あったのでピックアップしてみます。
五輪閉会後に転用される住戸は基本的に14階程度になるとのことですが、記事の議事要旨によると選手村の一部に超高層タワー棟の配置を検討している旨が記載されています。
超高層タワー棟??
竹田(河井)志帆さんオフィシャルブログより
タワー棟の説明について
「タワー棟の必要性に関しては、高い建物の建築による開かれた空地が、街の魅力付けになること。また、事業性確保の観点でも必要であると考えている。」
との記載がありますが、これだけだといまいち必要性の高さが伺えませんね。高層建築に何か拘りがあるようにも受け取れます。上記の資料では『住宅』エリアの中に配置されているので、高層マンションをイメージするものだと思いますが、そんなに晴海の人口を増やしてどうするんでしょ。晴海を愛する私的には「別にいらないでしょ」の一言です。タワー棟がどのくらいの高さ・階数になるのかは不明ですが、建築基準法では60m以上の建物を超高層と言います。
続報を待ちたいところ。
2014/11/10 at 23:44
この煙突、移動するってことはないですよね?・・・
2014/11/11 at 22:39
それはないと思いますよ笑
2014/11/16 at 20:25
どっかで見たんですが民間業者がタワーにしたがってるとか
低層だと利益出しづらいとか
低層で十分との意見に賛成です
中央区は小学校の数、予算に制約があるのである程度人口を抑えたがってますし交通機関も不足してるので
何より晴海の魅力が減ってしまうので・・・
2014/11/16 at 21:23
大人の事情というか都の事情で中央区と都で温度差が生じてますよね。
ただでさえ勝どき駅がカオス状態なのに。
なかなか都の狙いが見えてきませんが、私は中央区を応援しています。