隅田川屈指のビュースポット・佃大橋からのビュー

 

ただ渡るだけではもったいなさすぎる橋

隅田川に架かる橋の中でも、魅力ある景観が望めるビュースポットという観点では上位に入るのが佃大橋です。どちらの方向を向いても視覚を楽しませてくれます。

DSC_7907

 

勝鬨橋から月島方面を見たときに、見えるのが佃大橋。
7971217972_b4e1f272af_o

 

 

 

 

 

 

 

中央区・明石町、湊と佃・月島を結ぶ全長約480mの橋は、東京オリンピックの年の1964年に竣工しました。
スクリーンショット-2014-06-28-13.03.12

 

施行中の佃大橋。
これ、かなり貴重な資料ですね。
中央区フォトライブラリーより。

スクリーンショット 2014-06-28 13.03.12

 

佃大橋の思い出は、4年前に築地本願寺へ亡きhideの13回忌献花式に訪れたときのこと。
全国から3万5千人が集まり、献花の行列の最後尾がこの佃大橋のたもとでした。
ここから本願寺まで辿り着くのに4時間かかったのは良い思い出です。笑
↓これがそのとき撮った写真。橋を通る人々が何の行列だろう?と不思議がっていたのが印象的。
5835651317_d2d1ccdfe9_o

 

 

というわけで、みんな大好き佃大橋!から見たビューです。

9588002502_8ce5cf4efc_k
私的、佃大橋のベストシーズンは4〜5月の桜が咲く頃から新緑の時期。
風が清々しくて、マジ超気持ちいいんすよ!

 

DSC_7910
佃大橋から見た勝鬨橋。
夜はきれいなライトアップが拝めます。

 

昭和57年、佃大橋から見た勝鬨橋。(中央区フォトライブラリーより)
getImageUrl.php

32年後の現在。
勝鬨橋

 

 

DSC_7914
きれいな景観を形成する大川端リバーシティ。

 

DSC_7848
桜の時期の佃の町と大川端リバーシティ。

この位置に立つと、佃煮の天安さんから佃煮のいい香りがプ〜ンと漂ってきて白米が欲しくなります。

 

DSC_7856
水景と都市景観が望めるのがこの橋の強み。

中央大橋の向こうにはスカイツリーも望めます。

 

DSC_7870
“湾岸十景”に入る景観です。

 

DSC_9967
隅田川テラスから。
ここだけ切り取ると、ややオリエンタルな雰囲気。

 

DSC_7906
佃大橋を南へ行くと朝潮大橋へと繋がり、その先の晴海・豊洲へ行くことができます。

月島と晴海を結ぶ橋・朝潮大橋からのビュー

 

DSC_7892
強い存在感を放つアーバンドッグ・パークシティ豊洲。
景色変えちゃってますね。笑
住戸数約1500戸の巨大マンション群です。

 

 

佃大橋、侮るべからず。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)