こんにちは、ハスミ@833__3です。
11月25日に2回目の応募で当選した豊洲市場の見学に行ってきました。
その様子を公開する前段として在りし日の建設地の様子も知ってほしい、という個人的な思いからこれまでの豊洲市場の建設記録をざっくりではありますが、掲載しておきたいと思います。
元々これまでの豊洲市場の変遷を相当数写真で記録していましたが、訳あって過去記事の写真は全削除してしまいました。
というわけで、まずは建設工事の最盛期でもあった2014、2015年をメインにダイジェスト版でどうぞ。
Contents
・豊洲市場の建物構成
上の写真のとおり、豊洲市場は大きく4つの建物で構成されています。
7街区の管理施設棟を除いた施設の概要はざっくりですが、以下のとおりです。
5街区:青果棟
野菜、果物などの青果物の取引を行うエリア。
6街区:水産仲卸売場棟
仲卸業者が街の魚屋や飲食店に対して、商品を販売するエリア。
7街区:水産卸売場棟
全国の産地から届いた水産物を卸売業者が競りなどの取引により、市場内に店舗を構える仲卸業者に販売するエリア。
・2011年9月
築地市場の豊洲移転は2001年に決定。こちらは東京都と東京ガスの用地売買契約から半年後の現地の様子です。
・2012年7月
遠目ですが、土壌対策汚染工事の様子です。
・2014年3月
豊洲市場工事着工から1ヶ月後の様子です。
・2014年5月
5街区:青果棟建設地
6街区:水産仲卸売場棟建設地
・2014年8月
5街区:青果棟建設地
6街区:水産仲卸売場棟建設地
・2014年11月
5街区:青果棟建設地
6街区:水産仲卸売場棟建設地
7街区:水産卸売場棟建設地
・2014年12月
5街区:青果棟建設地
6街区:水産仲卸売場棟建設地
7街区:水産卸売場棟建設地
・2015年2月
5街区:青果棟建設地
6街区:水産仲卸売場棟建設地
7街区:水産卸売場棟建設地
・2015年3月
豊洲市場全景
・2015年4月
5街区:青果棟
6街区:水産仲卸売場棟
7街区:水産卸売場棟
・2015年8月
5街区:青果棟
6街区:水産仲卸売場棟
7街区:管理施設棟
7街区:水産卸売場棟
・2015年11月
5街区:青果棟
6街区:水産仲卸売場棟
7街区:水産卸売場棟
・2016年9月
5街区:青果棟
6街区:水産仲卸売場棟
7街区:管理施設棟
7街区:水産卸売場棟
振り返ってみれば、まだ何も無い状態の頃から見ていることと何度も通ったこともあり、やっぱり自然と情が湧いてくるもんです。
撮影していた頃は、後にこんなことになるとは知る由もなかったのですが。
次の記事ではこの豊洲市場の技術的、または環境的な素晴らしさをお伝えできればと思います。