実は絶景の朝焼けが撮れる絶好のスポット、隅田川の勝鬨橋

 

こんにちは、@yukinori_Cityです。

日々気温が下がり、徐々に朝焼けも夕景も一段ときれいになってくる時期になりました。
だいたい隅田川に架かる勝鬨橋を中心に半径2km圏内で写真を撮ることが多いのですが、その勝鬨橋から見た朝焼けの写真をGoogle検索したら一枚も出てこなかったので、ここぞとばかりに記事にしてみました。

時期にもよりますが、勝鬨橋から月島・佃方向(リバーシティの上)へ太陽が昇る直前はまさに非日常の光景になります。

 

・築地と勝どきを結ぶ重要文化財、勝鬨橋


昭和15年竣工、今年で築77年の隅田川下流から二番目に架かる橋です。
勝鬨橋といえば、船が通るたびに大きく開閉していた橋ですが、1970年を最後に停止しました。
夜になるとグリーンとブルーのライトアップが施されます。
そんな勝鬨橋は絶好の朝焼けスポットでもあるんです。

 

・朝焼け撮影のおすすめは5月下旬〜7月上旬


上記の時期であれば勝鬨橋からちょうど北東方向、つまり隅田川に対してほぼ一直線上に太陽が昇ってくるので川の水面がきれいに太陽の光に照らされるんです。
ただ、日の出の時刻はめちゃくちゃ早く、だいたい4時半前後です笑

 


早朝における水景撮影のもう一つのメリットは風がほとんどないことですね。

 


空のグラデーションはまるでアートのよう。

 


水面は完全に”calm”です。

 


一瞬の非日常。

 


勝鬨橋の日常といえば、橋の上も水上も行き交う人々や船でせわしいですが、この非日常の光景を独り占めできるって最高ですよ。

 


外れると心理的、肉体的にダメージを受けますが、当たった日は誰よりも得した気分になれるので、1日ハッピーでいられます。
早起きは三文の徳ですね笑

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)