富士見橋から望む風景の変遷

dsc_7442

豊洲6丁目と有明2丁目に架かる富士見橋から見える風景もたった2年で一変していたことに気付く。
常々、全国でも最も変化の早い場所なのではないかと感じる。

“思い出がいっぱい詰まった景色だって また破壊されるから出来るだけ執着しないようにしてる”
Mr.Childrenの「東京」の歌詞にぴったりな場所。

 

dsc_8668

2014年4月
東京ガスの工場跡地の名残が。
ひたすら雑草が生い茂り、電線にも絡み付く草なんかを見ていると地方の山道を思い出す。
が、少し遠くに目をやると”平成”の代表作ともいえるレインボーブリッジが。

 

dsc_8666

妙に昭和と平成が交錯したノスタルジーを感じる場所で、その対照的な画が好きだった。

 

dsc_5121

2014年11月
電柱が無くなるだけで、昭和の匂いが消える。
東京に住んで、ススキを目にしたのはこれが初めてだった気が。

 

dsc_7750

2015年1月
絶賛整地中。

 

dsc_5941

2015年8月
整地の跡。

 

dsc_7458

2016年9月
思入れに浸る隙も与えない。まるで別の土地かの如く。

 

dsc_7470

”東京は後戻りしない 老いてく者を置き去りにして
目一杯 手一杯の目新しいモノを抱え込んでく” 

どこか、ただ景観がキレイになればそれでいいのかという思いも残る。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)