豊洲市場を訪れたのは約10ヶ月ぶり。遠くからは見ていたけれど、個人的には基礎工事が興奮のピークだったのでそれからはあまり来ず。笑
久しぶりに来たら、5街区には通勤駐車場棟が出来上がっていました。
移転が延期されたことで世間が関心を持ったのか、ここ連日は膨大なアクセスが。
不安や問題が発覚すると、一斉に騒ぎ出すのは安心を求めたがる人間の本能なのでしょうか。
メディアの報道をそのまま鵜呑みにするような論調にも疑問を覚えるのですが。
人の意見に従うか、事実を見極めようとするか。
どこまでが真実なのかが見えてこないので、諸問題云々には触れません。
まずは青果がメインの5街区から。
駐車場棟には壁面緑化が施されており、じきに緑で覆われることに。
この白い建物は図面上では小口ピッキング棟に併設されている”買参組合事務所棟”だそう。
サイン。
ここは補助315号線からの青果仲卸売場、青果卸売場への入場ゲートで、いつの間にか横断歩道と信号が設置されていました。
ゆりかもめ市場前駅から。
こちらもいつの間にか市場へと向かうペデストリアンデッキが設置され、10ヶ月で浦島太郎状態に。
5街区のメイン、巨大な青果棟。
手前に建設される千客万来施設は事業予定者も決まり、来年の1月から着工が始まります。
そして、有明テニスの森へと向かうゆりかもめのレールの下にもペデストリアンデッキが。
久々だけあってなかなかの衝撃。
日本橋の上に高速が通った時もこんな感じだったのかな笑
気付けば至るところにデッキが。
7街区に続く