戸建住宅の向こうに見える無数のクレーンがなんとも異様。
豊洲市場・7街区は水産卸売場棟です。
建設中の管理施設棟にはタワークレーンが2機。
どこを見てもたくさんの重機。
以下同文。
まだ打設されていない基礎梁をお目にかかれました。
7街区の本丸・水産卸売場棟。
もうすっかり視界が遮られていました。
外観が少しずつ。
建物側面の様子。
こういう作業をじーっと見てると童心に帰る。
あれは幼稚園児の頃。
祖父がクリスマスプレゼントでパワーショベルのおもちゃを買ってくれたんです。またがって自分で土が掘れるタイプのやつ。クリスマスの夜にあれが宅急便で届いたのは今でも鮮明に覚えているくらい嬉しかったわけで。次の日から土掘りまくりでした。玄関から見えたクロネコヤマトのマークが未だに目に焼き付いてます。
あれから さんじゅうぅぅねんっ!
今ではこうして写真に収めています。笑
リサイクル施設が建設される場所では杭打機によって杭が打設されていました。
これから打設される杭の数々。
7街区全景です。
こちらはダイワマンで御馴染みの大和ハウスとUNIQLOで御馴染みのファーストリテイリングの共同出資による物流施設とのことです。
開発が進むにつれ、少なからず開放感を感じる場所が減りつつあるのも確かです。