最近、開業した有明ガーデンに関するツイートをよく目にするので写真を遡ってみたら広大な空き地だった頃の写真が出てきたので載せてみます。
住友不動産のサイトを見たら”都内最大級の住宅・商業複合開発”との文言が。
こんなだだっ広い土地があったらそらそうなるわなぁと。
最近、開業した有明ガーデンに関するツイートをよく目にするので写真を遡ってみたら広大な空き地だった頃の写真が出てきたので載せてみます。
住友不動産のサイトを見たら”都内最大級の住宅・商業複合開発”との文言が。
こんなだだっ広い土地があったらそらそうなるわなぁと。
東京駅の丸の内南口からバスに乗って初めて晴海埠頭を訪れたのが2011年の年明け間もない頃。
空気は澄み渡っていたけど強く冷たい海風に曝されてめちゃくちゃ痛寒かったのをよーく覚えてる。
というわけで、9年と8ヶ月前の晴海埠頭の様子です。
1年を通して4月、5月の湾岸が画的に最も好きだったりするのですが、今年は行くことができずなんとももどかしい気持ち。
そんなわけで湾岸のストックだけは膨大にあるので、この機会に過去の湾岸エリアの変遷を振り返ってみようかなぁと思った次第です。
まずは7年前の東京オリンピック招致が決まった2013年の1月の新豊洲にタイムスリップしてみます。