BAYZから望む美しき湾岸の眺望 〜夜明け編〜

 

在りし日の東京ワンダフルプロジェクト。
5年前の2015年6月なんですけど、実に懐かしい。。


こんな時代もあったね、と。
こちらの街区もけっこう撮影していたので年月が経てば経つほど貴重なものになってくれたら本望です。
というわけで、前記事の続きをどうぞ。

 

 

BAYZから望む美しき湾岸の眺望 〜夜景編〜

 

コロナがここまでの事態になるとは思いもせず、なんでもない日常がいかに幸せなことなのかを改めて思い知らされる今日この頃。1日も早く収束してほしいものです・・切に。

さて、自粛要請が出る少し前に有難くもBAYZのゲストルームに宿泊させていただき、改めて夕暮れから夜にかけての湾岸は都心に劣らず…いやそれ以上に美しいなぁと思った次第です。
BAYZの隠れファンだったりするのですが、やはりここから見る都心方面の眺望はため息もの・・チェックインからチェックアウトまでの間、もったいないので寝食以外は凍えながらバルコニーで過ごしました。
というわけで、これぞ湾岸!的な美しい情景をお見せできたらと思います。

燃ゆる大空を晴海運河で眺める

 

日本列島に台風が近づいて来ると同時に夕焼けは何日後になりそうかと考えてしまう病気。。

 


さて、これまで何回も晴海運河で夕日を眺めてきましたが、昨日の夕空はベスト3に入るほどの燃えようでした。
夕焼けが始まる少し前まではこんな曇り空だったので一時は帰ろうかと思ったりもしたんですが、そのまま居座って大正解!

環状2号線(築地〜豊洲間)から見える景色と晴海選手村の模型

 

こんにちは、ハスミ@833__3です。

先日、9月15日に環状2号線の施設見学会があったので行ってきました。
この時を虎視眈々と待っていたのです。

個人的には長い間、築地大橋と豊洲大橋から見える景色が気になっており、ようやくその願いが叶いました。
しかしながら、当日はちょっと残念な天候で湾岸らしい青々とした景色は見られなかったのですが、雰囲気だけでもお伝えできればと思います。

なお、環状2号線についての概要については、とよすとさんの記事を貼らせていただくので、以下のリンクをご覧ください。

環状2号線の開通はメリットばかり!築地と豊洲をつなぐ区間を歩いて見学してきました

 


思えば上の築地大橋の架設工事が行われたのが、2014年5月。(懐かしい・・)
橋の上を歩けるまで4年かかるとは思いもよらず。

写真が多いので、それぞれ端的な説明になりますが、ご容赦ください。
築地側から豊洲を目指して歩いていきます。

error: